子供を大切にする気持ち
8歳、4歳、3歳の子供たちがいます。純粋で、元気で、訳わかんなくて、敏感で、弱くて、とっても大切です。でも、時として怒りたくなる気持ちがあります。8歳が急に赤ちゃん言葉を使いだしたり、4歳と3歳が本気で喧嘩したり、散らかしたり…
怒りっていう感情って何だろう
怒りとは
第1に
一時感情が派生して二次的に起こってしまうのだと。○○すべきという行為について子供がやらなくなると、自分の○○すべきという常識をあてがってしまう。自分ルールに子供を染めて怒るのだそうです。他にも、妻が洗濯物をやるべきという常識にあてはめ、洗濯物を私がやっているときに怒りが出てしまったりします
第2に
恐怖感や不安感などの一時的感情によって防衛的に反応して怒ってしまうのだと。いつもいい子だと褒められていた8歳が急に赤ちゃん言葉になって不安で悲しい気持ちから起こってしまう。妻がお金の話をするとすごく不安になり「何でもう少し早く相談しないんだ」と怒ってしまいます。
アドラー心理学でも目的を持って怒りの感情を自分で捜査している、スティーブンRコヴィーさんも刺激(出来事)と反応(行動言動)の間にスペースがあり、私たちはどのように刺激に対して反応するか選択できるのです。
難しいですけどね。父親として感情的にならず、笑顔でいつも楽しい父親だといってもらえるように今週末も家族みんなで楽しみたいと思います。