断食から見えた人生観
おはこんばんちわ
こはねです。
今日も見ていただいたみなさんありがとうございます。
昨日も断食成功しました☆しかも筋トレまでしても好転反応があまりでなくて、だいぶ板についてきましたね。
最近の感染の不安は、今の私に「断食」という技術を与えてくれました。
食事に対してはなぜか「食べなきゃ」で食事をしていたことに気づかせてくれました。
食事って、食物を頂くことで自然や、生産者や生産にかかわった人に感謝する。これ当たり前のことだったんですが全くできていませんでした。
こんなこというと以前の私では「金払ってるんだから当たり前だろ」とずっと思っていました。
でもね。
そもそも仕事はどなたかが足りないと気づき、そのめんどくさいことを一生懸命誰かのために頑張ってくれたから報酬としてお金をもらえるんだなと。
食事は最たるものだなって。
ここにハンバーガー屋さんがあって良かった
ここにスーパーがあるからお惣菜や食材が買える
家に宅配で食材が届く
丹精込めた食品がいろんな人に運ばれて、自分からも歩み寄って無事に手に入る。これって奇跡だなって。
もっとしっかり味わって、ゆっくり食事を楽しみ、最初にはいただきます、最後にはご馳走様をしっかり言っていきたいと知ることができました。
もっとおいしいものが食べたい、自分がお腹いっぱいなのか気づけないまま食事をしていた自分を手放して、今ある食事が最高の食事であることを信じて毎日、本当にお腹が空いたときに食べようと気づきました。